はじめに|ジム初心者が知っておくべきこと
福岡市城南区鳥飼の通い放題パーソナルトレーニングジム代表の馬場です。
「これからジムに通いたいけど、マナーやルールがよく分からなくて不安…」そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか?
ジムは健康や体力向上のために多くの人が利用する場所ですが、初めて行くと「どのマシンを使えばいいのか分からない」「周りの人の邪魔にならないか不安」といった悩みがつきものです。ジムには利用者が快適にトレーニングできるように、いくつかのマナーやルールが設けられています。
これらの基本的なルールを知らずに通い始めると、思わぬ迷惑をかけたり、周囲の人に不快な思いをさせてしまうことも…。ですが、事前にしっかり理解しておけば、そんな心配もなくなります。
本記事では、ジム初心者が知っておくべき基本的なルールとマナーを徹底解説 します!これを読めば、安心してジム通いをスタートでき、周りの人とも快適に過ごせるようになります。さあ、一緒にジムデビューの準備を整えましょう!
1. ジムに行く前に知っておくべき基本ルール
① 服装と持ち物の準備
ジムに適した服装や持ち物を準備しておくことで、スムーズにトレーニングを始められます。
◎ 服装
✅ 動きやすいウェア(Tシャツ・ハーフパンツ・レギンスなど)
✅ 室内用の運動靴(土足禁止のジムも多いので確認)
✅ 吸湿性の高い靴下(足の蒸れや靴ずれ防止のため)
◎ 持ち物
✅ タオル(汗を拭くため&マシン使用後の衛生対策)
✅ 水分補給用のボトル(水またはスポーツドリンク)
✅ 会員証やロッカーキー(ジムの利用時に必須)
✅ 着替えとシャワー用品(トレーニング後に汗を流したい人向け)
✅ リストバンドやグローブ(滑り止めや手の保護に役立つ)
② ジムの混雑時間を把握しよう
ジムには混雑する時間帯があり、初心者はできるだけ空いている時間を狙うと快適にトレーニングできます。
✅ 混雑しやすい時間帯: ・ 平日 18:00~21:00(仕事終わりの利用者が多い) ・ 土日 10:00~14:00(朝から運動したい人が集まる)
✅ 比較的空いている時間帯: ・ 平日 10:00~16:00(昼間は比較的空いている) ・ 夜遅めの時間(21:00以降)
初心者は、人が少ない時間に行くことで、じっくりマシンの使い方を覚えられます。
2. ジムでのマナー&ルール
① マシン・器具の使い方と譲り合い
✔ マシンの長時間独占はNG!(1セット終えたら休憩時に譲る)
✔ 使用後は必ず汗を拭く(タオルや除菌スプレーを活用)
✔ 順番待ちがある場合は交代制で利用する
✔ ダンベルやバーベルは元の位置に戻す(片付けもマナー)
② 大声や私語は控える
✔ トレーニング中の 大声・奇声は周りの迷惑に なる
✔ 長時間のおしゃべりは禁止(マシンの独占につながる)
✔ ヘッドフォンを使う(音楽を聴くならスピーカーではなくイヤホンで)
③ スマホの使用ルール
✔ マシンの上で長時間スマホを触らない(待っている人がいる)
✔ 写真撮影は禁止のジムもある(事前にルールを確認)
✔ 電話はロビーなどで行う(トレーニングエリアでの通話はマナー違反)
3. 初心者が気をつけたいトレーニングのポイント
① 準備運動とストレッチを忘れずに!
ウォーミングアップをしないと、ケガのリスクが高まります。
✅ 軽いストレッチ(肩回し・前屈など)
✅ 軽いジョギングやエアロバイクで心拍数を上げる
② 無理せず自分のペースで!
初心者がやりがちな 「最初から重いウェイトを持つ」 のはNG!
✅ まずは軽めの負荷でフォームを意識する
✅ 筋肉痛がひどい日は無理をせず休む
ジム初心者に対するネットの意見&口コミ
1. 意外と多い「マシンの長時間占拠問題」
ネット上では「マシンを独占する初心者が多い」という意見が目立ちます。
👤 ユーザーの声:
- 「スマホをいじりながらずっとマシンに座っている人がいると困る…」
- 「セットの合間に休憩するのはいいけど、5分以上占領されると待ってる人がイライラする」
✅ 対策: 休憩中はマシンを譲る、スマホ操作は最小限に!
2. マシンの使い方が分からず困る人も多数
初心者が最も不安に思うのは「マシンの正しい使い方が分からない」という点。
👤 ユーザーの声:
- 「トレーナーに聞くのが恥ずかしくて適当にやってたら、間違ったフォームでやってた…」
- 「最初は何をしたらいいか分からず、ただウロウロして終わった日もあった」
✅ 対策: まずはジムスタッフに相談する、YouTubeなどで事前に調べるのもアリ!
3. 汗を拭かない人への不満が多い
ネットの口コミを見ると「マシン使用後に汗を拭かない人」への不満が多く寄せられています。
👤 ユーザーの声:
- 「汗だくのままマシンを使って、そのまま立ち去る人がいて不快だった」
- 「拭くのが面倒なのか、何もせず次の人に渡してるのを見てびっくり」
✅ 対策: マシン使用後は必ずタオルや備え付けの消毒シートで拭く!
4. フリーウェイトエリアの雰囲気に圧倒される
初心者の多くが「フリーウェイトエリア(ダンベルやバーベルを使うスペース)に入りづらい」と感じている。
👤 ユーザーの声:
- 「マッチョな人ばかりで、初心者の自分は場違いな気がした」
- 「ダンベルを使いたかったけど、使い方が分からず断念した」
✅ 対策: 初心者向けの軽量ダンベルから挑戦、慣れたら徐々にチャレンジ!
まとめ|ルールを守って楽しくジム通い!
ジムは、多くの人が利用する公共のトレーニング空間です。そのため、一人ひとりがマナーを守ることで、全員が快適に過ごせる環境が作られます。
今回紹介したポイントを振り返りましょう。
✅ 持ち物や服装をチェックして準備万端で行く
✅ 混雑時間を避けて快適なトレーニングをする
✅ マシンは譲り合い、使用後は汗を拭く
✅ スマホの使いすぎに注意し、周囲の迷惑にならないよう配慮
✅ 無理をせず、自分のペースで続ける
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、慣れればジムはとても楽しい場所になります!
ルールを守りながら、気持ちよくトレーニングを楽しんでください💪✨
福岡市城南区鳥飼Private Gym 88
食事の相談はダイエットの専門家であるパーソナルジムで運動とセットで行った方がより効果的です。独学ではなく、まずはパーソナルジムの無料体験で食事や運動のアドバイスをもらう事をおすすめします。女性が筋トレやダイエットで効果を出すのは大変ですが、パーソナルトレーニングジムでマンツーマンの指導を受けた方が結果が早く出ます。
初回体験受付中↓↓